
宝塚ならではの文化やワードなど、ファンになってはじめて聞いた!なんていうことがあるとすぐにその由来や詳細を調べたくなってしまうのがヅカファンの性。
私自身劇場に通うようになったのが最近なのでまだ見るもの聞くものすべてが目新しいのですが、先日ヅカファン歴が長い友人からちらっと聞いてめちゃくちゃ気になったのが、“宝塚の男役のひとは生理が止まることがあるらしい”という話です。
実際にそんな話を耳にしたことがあるなんて方も多いんじゃないかと思います。そこで、今回は気になる宝塚・男役の実態についてご紹介いたします!
見たい所からタップで移動
宝塚・男役をやっていて生理が止まるって本当?
実際に、男役をやっていて生理が止まることがあるのか…気になるところではありますが、結論からお伝えすると生理が止まってしまうことはある、そうです。
元宝塚の男役トップスターの真矢みきさんも当時のエピソードとして振り返っていますが、やはり宝塚、そして男役という特殊な環境に身をおくとこういったことも起こりうるそうなのです。
理由は諸説あり、宝塚の男役はプライベートから男性として振る舞うことが絶対なので、精神的なところからホルモンバランスに影響するという説もあればステージだけでなくそれを裏付ける厳しい稽古の影響で生理が止まってしまう、という説もあります。
女性アスリートの方も、激しいトレーニングや競技に打ち込んでいる最中は生理が止まる、というお話をされる方も多いですよね。
宝塚の娘役の方はそこにダイエットの影響も加わるのかな、と想像できますが、あまり詮索しすぎるのはすみれコードに抵触してしまいそうなので控えましょう。
参考記事:すみれコードの由来や宝塚のタブーとは?一覧表もまとめてみた
宝塚・男役の人が公演中に生理が重なってしまったらどうするの?
宝塚の場合通常公演であれば1ヶ月強舞台の期間が続くので、普通に考えると生理の周期があたってしまいそうですよね。
タカラジェンヌのみなさんがこうしている!ということではもちろん無いのですが、それぞれお薬で調整したり、衣装に影響の出ないタンポンなどを利用して対策しているそうです。
歌や踊りに磨きを描けるのはもちろん、女性ならではの悩みと戦いつつ舞台に立っていると思うとより一層応援したい気持ちが高まりますね…!

宝塚が見せてくれる夢を壊さない範囲で、文化を学んで行きましょう!
あれだけきらびやかな世界で活躍されているタカラジェンヌのみなさんも、普通に働くOLさんと同じ悩みを抱えているんですね。
しかしそれを感じさせない力強いパフォーマンスと華やかなステージ、そして束の間現実を忘れさせてくれる世界観こそがファンの心を掴んで離さない宝塚の魅力なんだと思います。
詮索のしすぎはNGですが、気になることがあったら先輩のヅカファンに教わりつつ、時にはこういった記事で知識を増やしながら、楽しいヅカファンライフを送りましょう♪
※コメントについて
コメント欄は意見交換や情報提供の場としてご活用ください。 記事に誤りがあった際には報告していただけると嬉しいです^^
個別に全て返信はできませんが、拝見しています。ご協力ありがとうございます♪