こんにちは。アッキーです。
スーパーコミックシティ、通称スパコミ。今年もイベントの時期が近づいてまいりましたね!
だけど、
パンフレットの購入は
「これであってるのかな……?」
と不安になりますよね。
そこで今回はパンフレットの買い方についてご紹介。
事前に前売りパンフレットを買う方法や、当日販売のパンフについてもお届けしていきます。
見たい所からタップで移動
スパコミのパンフレットの購入方法は?
5月のスパコミの開催日程は、二日間。場所は東京ビッグサイトです。
2017年は5月3日(水)と5月4日(木)に開催されました。
イベントに一般参加する場合は「パンフレット」または「入場券」の購入が必要です。
パンフレットには、サークルさんの配置図も書かれているので、お目当てのサークルさんを見つけたい時や気になるサークルさんを確認するのに便利です。
入場券は、「入場できればOK!」な時に購入します。
この記事ではパンフレットの買い方を中心にご紹介していきますね~。
パンフレットの買い方
パンフレットの買い方は主に2通り。
- 前売り
- 当日
で買う方法です。
前売りパンフは毎回必ず販売されるとは限らず、事前に公式サイトでチェックする必要があります。
ちなみに、2017年5月のスパコミは「前売りパンフ」の販売がありました!
パンフを買いそびれるのが嫌なあなたは、ぜひ今このページで確認してくださいね(o・ω・o)
前売りパンフの発売日や値段、買う方法
前売りパンフの値段は、1600円程度。
開催年によってパンフの値段が変わるので、だいたい1500円~1600円ほどかかると見積もっておきましょう。ちなみに、当日購入より数百円高いです。笑
販売店舗について例年の情報をみると、書店やアニメイトで販売されていました。
アニメイトではおおよそ、イベントが始まる2週間くらい前から販売されます。
だけどココ最近では前売りパンフもすぐに売り切れてしまうんです!
なので予約は事前にしたほうがオススメ。
アニメイトでは、前売りパンフの予約は約1ヶ月前から始まります。つまり、4月上旬から予約が開始される予想です。
提携書店の店頭販売についてはまだお知らせがありませんでした……。分かり次第このページでも追記しますね!
当日パンフの値段と買う方法
2014年では、当日パンフの値段は1200円程度でした。
買い方は簡単です!
イベントの当日に会場の入り口で購入します。「販売所」という立て看板があるのでそれを目印にすると良いでしょう。
ちなみに春コミの様子を見ると、「前売りパンフはすぐに完売した……!」なんてツイートがあったので、スパコミもすぐ売り切れそうですね。
当日買うとなれば余計に大変そう。
なので確実にパンフが欲しいなら、前売りパンフを買ったほうが安心だと思いますー! それに当日、購入のために並んでいる時に「売り切れたらどうしよう……」なんてドキドキせずに済みますから。
スパコミのパンフを買うなら前売りで早めに入手するのがオススメ
コミケのイベントに参加するには、パンフレットか入場券の購入が必要です。
入場券だけでも良いですが、配置図のある紙媒体のパンフレットを使ったほうが見やすいかと思います!
携帯から電子カタログを見る方法もありますが、バッテリー切れは嫌ですし……。
あなたがスパコミを思う存分、楽しめるように私も応援していますね!(o・ω・o)
それでは最後まで読んでくださってありがとうございました。
※コメントについて
コメント欄は意見交換や情報提供の場としてご活用ください。 記事に誤りがあった際には報告していただけると嬉しいです^^
個別に全て返信はできませんが、拝見しています。ご協力ありがとうございます♪